社員インタビュー
KEY
PERSON
PERSON
お客様に
当社の製品を選んで良かったと
思ってもらいたい
当社の製品を選んで良かったと
思ってもらいたい
R.S
ソリューションビジネス事業グループ
ワークライフテックグループ
文学部地理学科地域環境研究専攻
2009年入社
ワークライフテックグループ
文学部地理学科地域環境研究専攻
2009年入社
ステータス
- 協調性
- 柔軟性
- 積極性
- 顔と名前を覚える
- ネコ
使用言語
- C
- C++
- LANSA言語
※現在開発は実施していません。
入社動機
大学では気象関連を学んでおり就職もその分野で考えていましたが、大学の近くにNDSがあり、近いから行ってみようくらいの気軽な気持ちで説明会に参加しました。当初はITの知識も乏しく、プログラミングも未経験だったのでシステムエンジニアという仕事ができるのか、と不安もありましたが、説明会で「システムは人の手で作っている。モノづくりのプロフェッショナルにならなければいけない」というお話を聞きSEという仕事に興味を持ち始めました。また、選考過程で直接女性社員の方とお話しをできる機会があり、女性でも文系出身でもバリバリ活躍している人が多く、のびのび働けそうな社風と感じたのが入社の決め手です。
これまでのキャリア
- 2009年
- SB事業Gへ配属/官公庁のシステムの開発を担当。業務に必要な補助ツールを作成しながらプログラミングや基礎知識を学ぶ。
- 2010年
- デジタルサイネージ事業の先駆けとなるコンテンツ配信業務の中で、画面作成に携わる。
- 2011年
- 勤怠管理システム「e-就業ASP」の開発に携わる。
- 2018年
- 「e-就業OasiS」の開発に携わる。/サブリーダーの役割を担う。
- 2020年
- 開発チームからお客様により近い導入・サポートチームへ異動。
QUESTIONQUESTION






