Skip to content(本文へジャンプ)

PROJECT コンテンツ配信ビジネス

社員が「自ら」立ち上げた
デジタルサイネージ向け
コンテンツ配信ビジネスの成長の軌跡

KEY PERSON

坪江 由希子

2014年 新卒 メディア学部メディア学科

坪江 由希子 SB事業グループ

2014年に新卒でNDSに入社し、『自ら』手を挙げてデジタルサイネージ事業へと参画。

学生時代より手がけてきたHTML技術を活かしながら、入社後もHTML5の資格を取得するなど成長を続け、情報の仕入れからレイアウトの検討、配信設定までといった、一連の業務に携わるチームの主軸となった。

#01 デジタルサイネージに見い出した可能性
「自ら」立ち上げたからこそ先駆者になれた

「銀行の窓口向けに、自社でコンテンツ配信を行っているのだが、手伝ってくれないか」。過去に仕事で付き合いのあった某通信社から、そんな依頼が持ちかけられた。2008年のことだった。

山本 伸幸

当時、大手SIer向け案件を手がけていた山本伸幸が中心となり、そのコンテンツ配信のインフラを請け負い、金融機関向け配信事業を「自ら」新たに立ち上げることになった。「銀行は自行の金利をモニターに掲示していたのですが、ずっと金利だけを映しておくのも芸がないので、併せてニュースも流していたんですね。そうしたニュースのデータ配信を通信社が担っていたので、そこをチャンスと見て、事業・製品企画を練っては、少しずつ金融機関への配信の口を増やしていきました」と山本は当時を振り返る。

山本 伸幸

山本の直感は当たった。「デジタルサイネージ」の概念が一般化し、金融機関のみならず、交通媒体や商業施設にも多く導入されるようになってきたのだ。とはいえ、データのままでは放映できないので、手を加えてコンテンツ化する必要があった。

山本は他の業務の合間を縫い、Flash の技術を用いてWEB-UIでデータのコンテンツ化を制御するしくみを開発。そして2010年、単なるデータ配信を担うのみならず、通信社からデータを仕入れ、自社で加工し、デジタルサイネージ向けのコンテンツとして販売する事業に乗り出す。これが NDS のデジタルサイネージ向けコンテンツ配信サービス『ez-コンテンツ』のはじまりだ。

「この『ez-コンテンツ』は、『データを売りたい』という想いを持つ通信社、そして『データがあってもそれだけでは表示できない』という悩みを持つデジタルサイネージのメーカー両者をつなぐ、隙間ビジネスだったんです」と山本は語る。

後にプラットフォームは Flash から HTML へと移行され、これによりデジタルサイネージメーカーとの連携は加速。5年ほどで事業を確立し、軌道に乗せた。「コンテンツプラットフォームとしての先駆けだったこと、連携方式が多様であらゆる顧客ニーズに応えられること、高いセキュリティを誇ったことが勝因」だという。

#02 NDS の技術とノウハウによって
夢の広告は現実となった

坪江 由希子

よりいっそうHTML技術を推進していくにあたり、2014年、学生時代からHTML5を手がけてきた坪江由希子がチームに参画。奇しくも、坪江の採用面接で面接官を務めたのは山本だった。山本の話に興味を持った坪江は、入社後『自ら』この事業をやりたいと手を挙げ、開発や運用の確立に邁進。徐々にチームの主軸となっていった。

その頃には、デジタルサイネージコンソーシアムへの参加や、「デジタルサイネージジャパン(DSJ)」への出展を通して、コンテンツプラットフォームとしての『ez-コンテンツ』の知名度はますます高まっていったという。そして、NDSのコンテンツ配信ビジネスは次なるステージへと突入する。広告ビジネスへの参入だ。

きっかけは、「渋谷スクランブル交差点にある大型ビジョン4面を連動放映できないか」という相談だった。ハチ公前の、かの有名な大型ビジョンも、それまで人間の手でシンクロさせていた。そこで、大手機器メーカーでの放送制御のノウハウを持つ NDS に白羽の矢が立ったわけだ。

坪江 由希子

こうして完成させたのが、広告素材を何画面でもシンクロさせて同じタイミングでキューを出せるシステム『ez-VideoPlayer』。「屋外広告は、パソコンでの制御となる一般的なデジタルサイネージと異なり、放送機器の制御となります。『コンテンツ配信』と『放送機器制御』双方のノウハウを持つ NDS だからこそ実現できたシステムです。」と坪江は言う。

この4面同期のインパクトは大きかった。それに目をつけた大手広告代理店が早速、新たな相談を持ちかけてくるほどだった。「ちょうど開催される大規模スポーツイベントの試合結果と広告を連動させたい、という相談をいただいたんです。本来、屋外広告は二週間前に入稿した広告を放映するというのが常。一見簡単のように思えるかもしれませんが、試合結果のような即時性とは相性が悪いものだったんです」と、当時の屋外広告の常識を坪江は説明する。

坪江 由希子

坪江たちは、『ez-VideoPlayer』に速報入稿機能、つまり、別素材を差し込みで放映できる機能を追加開発した。これで前日に行われた試合結果を掲載できるようになったのだ。この成功は広告代理店に、ある確信をもたらす。それは、「DDOOH(Dynamic Digital out of Home media)」、つまり、リアルタイムに広告を生成・出し分けして放映するという構想が、NDS となら実現できるのではないか、というものだった。

#03 一人の「自ら」が、みんなの「自ら」へ
ダイナミックなチャレンジで切り拓いていく

2016年、その構想が『ez-DynamicAD』として結実する。広告業界においてそれほどに熱望されていた「DDOOH」。果たして具体的には何ができるのか。たとえば、3時間後の天気と降水確率をもとにオススメスポットを紹介したり、スポーツの試合結果に応じた応援メッセージを出し分けてビジョンに放映し、一緒に盛り上がるキャンペーンを実現できたり、果ては、リツイート数で特典が変わるキャンペーンを企画し、途中経過を広告とともに放映したりなんてことができるのだ。

「DDOOH」なら、外部からの情報をもとに、人の心理に合わせた広告を選択し放映することで、広告の訴求力が上がり、媒体の価値が向上するという、新しい時代の広告と言える。もちろん、この技術は前述のような大型ビジョンから、交通広告まであらゆる媒体で応用できるものだ。

坪江 由希子

そんな中、NDS は全国5地域で、その地域の気温やイベントによって広告を出し分けるという、より「ダイナミック」なチャレンジを成功させ、その評価を確固たるものに。順風満帆のようだが、坪江は「広告業界はとにかく足が速いんです。止まって考えていてはダメ。走りながら判断して提案していく、そのくり返しでした」と苦労を語る。そう、広告は技術のみならず、企画に応じた柔軟な運用が欠かせない。坪江は今、コンテンツ配信ビジネスにおける運用のリーダーとして、全国を飛び回っている。その傍ら、「自ら」毎月新規コンテンツを生み出すチャレンジを課し、『ez-コンテンツ』の充実を図ることも怠らない。

「もちろんライバルはちょこちょこ現れますが、私たちNDSが長年培ってきたアドバンテージは揺るぎません。データを仕入れてコンテンツ化して配信するというのは、今からやっても割に合わないんです。黎明期からニッチなポジションを取って、チーム外の社員も『自ら』手伝ってくれて、みんなでワイワイガヤガヤ楽しく、そして、コツコツとストックしてきたことが結果的に他社の参入障壁になったんだと思います」山本はそう胸を張る。

坪江 由希子/山本 伸幸

一人の「自ら」が、みんなの「自ら」へ。NDS のデジタルサイネージ向けコンテンツ配信ビジネスはこれからもそんな強みを武器に時代を切り拓いていくのであろう。